お葬式に欠かせない作法の一つにお焼香があります。これは目の前に納められている故人に対しての敬意を表する事と同時に、亡きがらを成仏させると言う目的と、もう一つが故人の身体を浄化させると言う意味と、自分の身を清めると言う意味が込められていると言います。
そしてこの焼香のマナーですが、香木を細かく削ったものを使います。そして火種にその香木を摘まんで額の高さまで持って行き火種に落とすと言うのが本来のマナーです。この摘まんでと言うのが、実は親指と人差し指、そして中指の3本の指で摘まんで、その手を上に返して額の高さまで上げる、そして火種に移すと言うのがマナーです。
そしてこの一つの儀式は、まずはたったままで行うスタイルと座ったままで行うスタイルがあります。これは宗派で異なります。また近年では家族葬の場合は故人の自宅での葬儀となる場合もあります。その際には祭壇の前に列席者が座ったままで行います。
その時は必ず喪主が先頭に行います。そしてその喪主の次に故人に一番近い関係の人となり、故人の家族から親族、そして会社関係や友人知人と言う順序で行うと言うのが一般的です。座ったままの場合は、済んだ方が次の人に回すと言う事になります。